top of page

2018〜

小伊津プロジェクト

【小伊津まち発信】

 

Instagramアカウント

→ https://www.instagram.com/koidsu_project/

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/koidsuproject

【集落パッチワーク-小伊津町-】

冨永研究室では2013年から継続的に日本の集落調査を行っています。調査してきた集落はいずれも、ある特殊な環境の元に成り立ち、長い年月を重ねて作り上げた建築・まちの形と生活様式が今も続いている集住体です。

島根県出雲市小伊津町の急斜面密集漁村集落は、集落の佇まいや生業を継承しつつも時代や状況に応じて近代化しており、集落の理想形とも言えます。 
冨永研は2018年から2年間、15軒の住宅実測調査やヒアリング調査を行い、集落の構成や住居形態、また集落の特徴的な景観について地形/建築/住まい方の観点から分析・考察をしました。
これらの成果を一冊の報告書にまとめ、2020年には小伊津での報告会、2021年には島根県内を巡回する「ぐるっと!小伊津展」を開催しました。

さらに2022年には、島根県立平田高校からの声掛けで、冨永研と平田高校のコラボ企画「小伊津ワークショップ」が実現、2023年には現地の方のRe-actをまとめたZINE「集落パッチワーク」を制作・発信しました。
2024年には、これまでの冨永研の活動を聞きつけた東京在住・小伊津出身の方が、現地の空き家を提供してくださり、その実測調査と活用提案を行いました。

同時に「小伊津を眺める木製家具」を制作、集落内に配置して、これらを起点としたスタンプラリーを開催し、集落外の方に小伊津の魅力を堪能してもらいました。

そして2025年は、提供して頂いた空き家を活用しつつ、よりたくさんの方に小伊津を知っていただく企画を検討中です。


小伊津と冨永研の関わりは、毎年一歩ずつ前進し続けています。
 

​〈プロジェクトメンバー〉
田口・大滝・関・仲間・西村・石川・岩崎・川村・藤田・松岡・松本・坂上・手塚・星・劉 ・
梅原・城井・田畑・津田・橋田・朝田・今村・高橋・田坂・冨田・山口・若月・石井・今本・郭・加藤・東條・幡野・馬場・ヨシイ カロリーナ ミドリ・淺野・久保・佐藤・住田・中村

【冨永研究室と小伊津集落】
 
2004        冨永先生がはじめて小伊津集落に訪れる
2017.12       冨永先生とM1で再訪
2018.5.27-29   第1回 集落調査
2018.8.21-23     第2回 集落調査
2019.2       調査報告会・修論発表会を小伊津町自治会館で開催
2019.8.22-25     第3回 集落調査
2020.5       小伊津集落を発信するSNSアカウント設立
2020.7       調査・分析・考察内容をまとめた報告書が完成
2020.9.4-6     小伊津調査報告&新プロジェクト発表会
          イベント開催に向けた現地調査
2021.6             「ぐるっと!小伊津巡り」巡回展を、小伊津町・出雲市・松江市
​          ・新宿キャンパスで開催
2022.6
7.31-8.1  島根県立平田高校とのコラボ企画「小伊津ワークショップ」開催
2023.8                   小伊津ZINE「集落パッチワーク」を製作
2024.6                   K邸利活用提案・小伊津を眺める家具の製作
2024.8      「小伊津スタンプラリー」を開催

 

連絡先:

〒163-8677 東京都新宿区西新宿1-24-2

Email : tomilab.0509@gmail.com

  • Instagram
  • Facebookの社会的なアイコン

工学院大学 建築学部 冨永祥子研究室

​お問い合わせ:

メッセージが送信されました。

bottom of page